どうも、皆さん。
看護師歴5年・医薬品登録販売者*の『もずく』と申します。
看護師の専門知識と経験を活かし、
現在は某大手ドラッグストアで働いています。
《注* “医薬品登録販売者”とは…》
・市販薬の相談に応じる事ができる公的資格 not 薬剤師
・ドラッグストア等で、白衣を着ている事が多い
詳しく知りたい方は、コチラのブログ記事を読んでみてくださいね。
“お通じのトラブル”という事で、
“下部消化管”に作用する薬をピックアップしてきました。
今回からは、視点を上へ。
“上部消化管”に作用する薬をピックアップしてお届け。
「調子に乗って食べ過ぎたら、胃が痛い…」
「胃がムカムカ?キリキリ?する。ストレスのせいかな…?」
↑そんな経験はありませんか?
今回は、そんな時に活躍する
《胃酸を抑える薬》についての記事をお届けします。
皆さんは『胃潰瘍』という病気をご存知でしょうか?
『胃潰瘍』は、何らかの原因で胃の粘膜がただれ、
深い所まで胃の壁が傷付いた状態です。
かの有名な「夏目漱石」の死因も、この胃漬瘍だとか。
そんな胃潰瘍の発生には、
胃の中の《攻防のバランス》が
関わっていると考えられています。
(『バランス説』なんて言ったりする模様)
(詳しくは『疾病・病態』系の授業で学びますよ。)
このバランスをとって、胃の平和を取り戻すのに
役立つのが“薬”なんです。
今回は、胃の平和に関わる二大派閥の内、
攻撃する側(胃酸)を抑える薬をピックアップしていきます!
胃の攻撃因子である胃酸を中和するのがコチラ。
・炭酸水素ナトリウム
・合成ケイ酸アルミニウム
・水酸化マグネシウム …etc.
名前からわかる通り、金属イオンを含みます。
市販の胃薬の配合成分として、幅広く使われているのが特徴。
腎機能が低下している人、透析している人は要注意。
アルミニウム、マグネシウム等が上手く排泄できず、
体内に蓄積してしまいます…。
胃酸分泌のスイッチの1つである“H2受容体”。
ココに“ヒスタミン”というモノが作用すると、
胃酸が出る仕組みになっています。
“H2ブロッカー”は
H2受容体を遮断して、胃酸の分泌を抑えます。
・ファモチジン(ガスター)
・シメチジン (カイロック) ... etc.
語尾が「…チジン」である事がポイント。
臨床でも見かける薬です。
ファモチジン(ガスター)、ニザチジン(アシノン)は
市販薬も存在します。
「ガスター」はかなり有名なので、
名前を聞いた事がある方も多いのでは?
ただし、使用にあたっては注意事項が多いんです。
薬剤師の説明が必要なので、購入時は要注意!
胃酸分泌のスイッチがONになったのを受けて、
胃酸分泌を行うのが『プロトンポンプ』。
このプロトンポンプを阻害して、
胃酸の分泌を抑える薬があります。(略して“PPI”)
・オメプラゾール (オメプラゾン)
・ランソプラゾール (タケプロン)
・エソメプラゾール (ネキシウム) …etc.
語尾が「…プラゾール」となる事多し。
臨床でよく見かける薬です。
上述した“H2ブロッカー”よりも、
胃酸を抑える力が強いとされています。
コチラは市販されておらず、医療用医薬品のみです。
胃痛は、しばしば経験し得る症状の1つ。
「市販の胃薬でラクになった」という経験がある方もいるのでは?
市販の胃薬はやたら種類が多く、どの薬がいいのか
迷う方も少なくありません。
そんな時は是非、“薬剤師”や
“医薬品登録販売者”に相談してみてくださいね〜!